さちこのナース勉強blog

ナースの為の勉強blog&ママナースの日常 元ICUナースが臨床で役に立つ看護の基礎と病態をわかりやすく伝えます。ママになって経験してきたこともお伝えしていきます。

バイタルサイン 呼吸音の種類

こんにちは。

お盆休みなのに、あまりどこにも行けない日が続いちゃいます。

なんだか、今年の夏はコロナの影響で「夏!!」っていう感じがしませんね。

残念だけど、なかなか経験できない「夏」になりそうですね。

 

というわけで、今日は昨日の続き

呼吸の種類についてお話ししたいと思います。

 

 

本日の流れ

1 呼吸音とは

2 正常呼吸音

   ・気管呼吸音、気管支呼吸音

  ・気管支肺胞呼吸音

  ・肺胞呼吸音

3 異常呼吸音

  ・断続性副雑音

  ・連続性副雑音

  ・胸膜摩擦音

 1 呼吸音とは

呼吸音は、聴診器の高音の聴取に適している膜型聴診器を使用します。

聴診は、左右の呼吸音を比較するため左右対称に聴診を行います。

呼吸音には、正常で聴こえる呼吸音と正常では聴こえない副雑音に分けられます。

 

 

2 正常呼吸音

・気管呼吸音、気管支呼吸音

 気管・主気管支部の聴診では、空気がチューブ内を通るような音として聞こえます。

 

・気管支肺胞呼吸音

 太い気道で風が吹くような音として聞こえます。

 

・肺胞呼吸音

 肺の末梢部の聴診では、静かな微風のような音として聞こえます。

f:id:saccyan0816:20200808165504p:plain

聴診部位・正常呼吸音

★患者の観察をするときに、正常の呼吸音を知っていることは、大事なことですが

実際のところ、正常呼吸音の種類までは私は臨床の現場であまり分類したことはありません。

あーすぅすぅ音がしてるなー。」ぐらいで、空気が通る音がしていることが確認できるか、呼吸の音は弱くないか、呼吸音の左右差はないか、副雑音がないかを中心に観察していました。

 

3 異常呼吸音

異常呼吸音とは、正常では聴こえない呼吸音が聴こえるものです。

呼吸音の種類によって、肺の中でどんなことが起きているのか、どんな病気なのかを考えることができるので、知っていると呼吸音の聴取が楽しくなります。

 

f:id:saccyan0816:20200808181512p:plain

異常呼吸音の表

 

・断続性副雑音

断続性副雑音には、水泡音(コースクラックル)捻髪音(ファインクラックル)

の2種類があります。

 

【水泡音】

水の泡がはじけるような「ブツブツ」という低い音が、吸気時に聴こえます。

お水を入れたコップにストローを入れてぶくぶく空気を送り込んだ時に、泡がはじけるような音がしますよね。そんな音のイメージです。

この音は、痰などの分泌物が存在する気道を空気が通った時ものです。

そのため、気管支や細気管支での分泌物(痰など)が溜まっていること示しています。

水泡音が聴こえる場合は、進行した肺水腫、肺炎、気管支拡張症、気管支炎、気管支分泌物を伴う炎症疾患が考えられます。

 

【捻髪音】

捻髪音は、漢字の通り

髪を少し指で何本か耳元へもっていって、その髪数本を耳元でねじった時、髪をすり合わせた時に聴こえる「チリチリ」とか「パリパリ」という比較的高い音で、吸気の終わりに聴こえます。

この音は、肺にある間質が分厚くなり、肺自体が硬くなってしまって肺胞が何とか膨らもうとする音です。なので、何とか開こうとして開いたときである吸気の終わりに音がします。

間質性肺炎心不全による肺うっ血が考えられます。

また、肺水腫初期や胸水による無気肺が改善してきて肺胞が何とか開こうとするときに聴こえます。

 

・連続性副雑音

連続性副雑音には、いびき音(ロンカイ)笛音(ウィーズ)の2種類があります。

 

【いびき音】

咽頭から主気管支までの太めの気管支で聴取される「ボーボー、グゥーグゥ」といういびきみたいな低い音です。吸気時、呼気時の両方で聴取されます。

このいびき音は、比較的太い気道の狭窄や分泌物の貯留がある場所を空気が通るときの音を示しています。

この音がしている場合は、分泌物の貯留や炎症(慢性気管支炎)が考えられます。

 

【笛音】

末梢気管支(細い気管支)で聴取される「ヒューヒュー」という高い音です。呼気時に強く聴こえます。

気道が狭窄して空気の通り道が狭いために、ヒューヒューと音が聴こえます。

気管支喘息や分泌物の貯留、閉塞性肺疾患(肺気腫、慢性気管支炎など)が考えられます。

 

f:id:saccyan0816:20200808181625p:plain

異常呼吸音詳細

 

・胸膜摩擦音

胸膜の摩擦により生じる「ギシギシ」としたきしむような音です。

 

 

呼吸音は実際に臨床で聴いていかないと、わからないと思います。

特に水泡音や捻髪音の違いは意外と分かんないという方も多く、私も臨床に出てすぐは難しかったです。

でも、患者の状態のアセスメントをしながら呼吸音を聞くことで少しずつ音を理解することが出来てきました。

あと、YouTubeにあがっている呼吸音の音源も参考にしたりしてました( ..)φ

呼吸音は難しくて、苦手だという方も多いですが、

分かるととても面白い分野です。

呼吸音の知識は、呼吸ケアにもつなげられます。呼吸ケアは看護に任されている重要なケアだと私は考えています。

皆さんの知識の助けになれたらいいなと思います。

では今日はこの辺で💡

 

https://www.instagram.com/p/CDn6QBdAPUX/

今日は呼吸音の種類について書きました!私は結構苦手だったけど、呼吸ケアが好きだったので、勉強しましたね〜笑よかったら見てください❀.(*´◡`*)❀.http://saccyan-kango.hatenablog.com